当院では、次の施設基準に適合している旨を九州厚生局に届け出ております。
当院では、医療従事者の負担軽減及び処遇改善のため、下記の項目について取り組みを行っています。
当院は、厚生労働大臣が定める基準による診療を行っている保険医療機関です。
当院の看護職員(看護師及び准看護師)の配置は次のとおりです。
病棟 | 1日に勤務している 看護職員の人数 |
看護職員の受持ち数 | ||
---|---|---|---|---|
08:30〜17:00 | 17:00〜01:00 | 01:00〜08:30 | ||
精神一般病棟 | 32人以上 | 9人以内 | 23人以内 | 27人以内 |
精神療養病棟 | 6人以上 | 13人以内 | 52人以内 | 52人以内 |
特殊疾患病棟 | 9人以上 | 9人以内 | 60人以内 | 60人以内 |
当院では、入院時食事療養(I)の届出を行っており、管理栄養土によって管理された食事を温冷配膳車による適時(夕食については午後6時以降)、 適温で提供しています
厚生労働省の後発医薬品促進の方針に従って、当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的に取り組んでいます。ご不明な点がございましたら、主治医又は薬剤師にお尋ねください。
当院において、患者の負担による付添看護は認められておりません。看護行為について、『介護料』等の患者負担はありません。
医療の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いだだき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、窓口にてその旨お申し出下さい。